検索結果

Search results

発酵の検索結果

  • せかいのこと
    2021.07.21

    釜山の市場で食べるヌタウナギとコチュジャン

    韓国の釜山といえば、日本からもっとも近い異国の街のひとつ。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムは、釜山のローカルな市場が舞台です。少々奇妙な食材ですが […]

    more >
  • 微生物のこと
    2021.10.23

    こんなところにも乳酸菌!⑤ なれずし~お寿司のルーツをたどっていくと……

    魚と飯を重ね、乳酸菌で発酵  毎月23日は何の記念日か知っていますか? 2(ニュウ)と3(サン)ということで「乳酸菌の日」なのですね。そこで毎月、乳酸菌にちなんだ話題をピックアップしてこの日にご紹介しています。今回とりあ […]

    more >
  • うつくしきこと
    2021.08.28

    藍が織りなす”発酵”いろいろ ~自然と街の記憶~ 神田藍日記8月

    「微生物」は、古くから暮らしに関わり深いパートナーです。実は、伝統的な染色である「藍」にも関係しています。その「藍」を、東京神田のビル街で育て、子供たちと染色するなど学び楽しむプロジェクトがはじまっています。今回は、プロ […]

    more >
  • うつくしきこと
    2021.12.27

    藍が織りなす”発酵”いろいろ ~土と微生物と、めぐる藍~ 神田藍日記12月

    「微生物」は、古くから暮らしに関わり深いパートナーです。実は、伝統的な染色である「藍」にも関係しています。その「藍」を、東京神田のビル街で育て、子供たちと染色するなど学び楽しむプロジェクトがはじまっています。今回は、プロ […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.06.28

    ジョージアの市場で見かけたトマトの塩水漬け

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。今回は、3話連続でコーカサス地方の国、ジョージアが舞台です。ローカルな市場を歩いて見つけた、「?」と目をひく発酵食 […]

    more >
  • 微生物のこと
    2021.10.15

    微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー010:『最終結論「発酵食品」の奇跡』

    KOSMOST 編集部が読んだ“おすすめ本”ライブラリー。  微生物が愛らしくなる本を紹介します。    ライブラリー 010  『最終結論「発酵食品」の奇跡』  小泉武夫著, 文藝春秋, 2021年7月15日 […]

    more >
  • からだのこと
    2021.06.25

    中医学的に考える、梅雨に選びたい食べもの

    長い雨が続いて蒸し蒸しする梅雨の時期、中医学的には「胃」と「脾」の2つの臓腑が影響を受けやすくなるといわれます。ホリスティック・ウェルネス・アドバイザー、星宏美さんのコラムは、前回に続いて、この梅雨の季節がテーマ。「胃」 […]

    more >
  • おいしいこと
    2024.03.29

    自転車アスリートの食事を梶原有里さんに学ぶ ~KOSMOST発酵ダイアログJANレポート

    「初めてのオリンピックでした」。 こうお話をはじめたのは、「発酵ダイアログ JAN by KOSMOST」のゲスト、梶原有里さんです。2021年の東京五輪の最終日、自転車競技で銀メダリストとなった梶原悠未さんの母としてマ […]

    more >
  • おいしいこと
    2022.09.26

    「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび

    発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。今回は、インドネシア由来の大豆発酵食品「テンペ」を取り上げながら、発酵食品の無限ともいえる楽しみ […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.05.03

    葉巻の製造にも発酵が!キューバの葉巻農場を訪ねる

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムの舞台はカリブ海に浮かぶキューバ。郊外の葉巻農場を訪れたお話です。あの葉巻のふくよかな香りには微生物による発酵が関 […]

    more >