検索結果

Search results

発酵の検索結果

  • せかいのこと
    2024.03.29

    [梶原有里、世界への窓 第1回] 銀メダルからの挑戦

    自転車トラック競技で活躍中の梶原悠未さん。2021年は東京五輪・世界選手権・チャンピオンズリーグに出場し、日本だけでなく世界に活動の場を広げています。欧州と日本を拠点にトレーニングを行っています。23年5月の全日本選手権 […]

    more >
  • 微生物のこと
    2021.12.23

    こんなところにも乳酸菌! ⑦ 乳酸菌はからだのどこにいる?

    ちょっとくらいなら酸素があっても大丈夫! 毎月23日は2(ニュウ)と3(サン)で乳酸菌の日。この記念日にちなんで毎月、乳酸菌にかかわるトピックスをとりあげています。そこで今回は、小腸のお話です。なぜ乳酸菌と小腸? といぶ […]

    more >
  • うつくしきこと
    2021.07.28

    藍が織りなす”発酵”いろいろ ~人と自然と~ 神田藍日記7月

    「微生物」は、古くから暮らしに関わり深いパートナーです。実は、伝統的な染色である「藍」にも関係しています。その「藍」を、東京神田のビル街で育て、子供たちと染色するなど学び楽しむプロジェクトがはじまっています。今回、プロジ […]

    more >
  • うつくしきこと
    2021.09.30

    藍が織りなす”発酵”いろいろ ~自然界のグラデーション~ 神田藍日記9月

    「微生物」は、古くから暮らしに関わり深いパートナーです。実は、伝統的な染色である「藍」にも関係しています。その「藍」を、東京神田のビル街で育て、子供たちと染色するなど学び楽しむプロジェクトがはじまっています。今回は、プロ […]

    more >
  • 微生物のこと
    2021.07.23

    こんなところにも乳酸菌!② 個性的な風味の秘密は「くさや菌」

    東京・伊豆諸島の特産品「くさや」  毎月23日は、2(ニュウ)と3(サン)で乳酸菌の日。このユニークな記念日にあわせて、毎月、乳酸菌にかかわるさまざまな話題をとりあげています。夏まっ盛りの7月はビールのおいしい季節。ビー […]

    more >
  • せかいのこと
    2022.01.21

    京都の三大漬物は千枚漬けとしば漬けと、もうひとつ!?

    京都といえば、日本で一番有名な観光地。それとともに伝統的な食文化を大切にしている街としても知られます。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが旅先で出会った発酵食品を語る […]

    more >
  • 乳酸菌生産物質
    2021.02.17

    食べて、育てる。腸内細菌との上手な付き合い方 〜 “新”乳酸菌生活のススメ⑤

    からだのことで最近気になるキーワードといえば「腸活」ですよね。私たちの腸の中にはたくさんの細菌がすんでいて、その存在はからだばかりか、心のバランスなどにも影響を及ぼしている可能性があるといわれています。そんな腸内細菌たち […]

    more >
  • 微生物のこと
    2022.02.07

    微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー013:『土壌微生物のきほん』

    KOSMOST 編集部が読んだ“おすすめ本”ライブラリー。 微生物が愛らしくなる本を紹介します。     ライブラリー 013  『図解でよくわかる 土壌微生物のきほん: 土の中のしくみから、土づくり、家庭菜園 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.06.14

    ジョージアの「ハチャプリ」と「ヒンカリ」で食文化交流を考える

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムはジョージアの2話目です。なぜ、ピザや小籠包に似た“粉もの”がこの国で愛されているのか? その背景には、大陸をめぐ […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.09.18

    ベルリンで出会ったプレッツェルと菓子パン

    かつて東西に分断され歴史に翻弄され続けてきたドイツ最大の都市、ベルリン。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんの今回のコラムは、このベルリンの街角で見つけた、平和の象徴と […]

    more >