検索結果
Search results
発酵の検索結果
-
微生物のこと2021.09.20
微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー009:『もやしもん』
KOSMOST 編集部が読んだ“おすすめ本”ライブラリー。 微生物が愛らしくなる本を紹介します。 ライブラリー 009 『もやしもん』 石川雅之著, 講談社 2005年5月23日 初版発行 キャラ […]
more > -
微生物のこと2021.03.26
パンダやコアラも、微生物と動物たちの知られざる関係
前回のペットに続いて、今回も動物たちの腸内フローラについてのお話です。牛はなぜ、草だけを食べて大きなからだを維持できるのか? パンダが笹や竹を、コアラがユーカリの葉を大好物にしている理由は? そこには、私たちの腸内環境に […]
more > -
からだのこと2021.06.25
中医学的に考える、梅雨に選びたい食べもの
長い雨が続いて蒸し蒸しする梅雨の時期、中医学的には「胃」と「脾」の2つの臓腑が影響を受けやすくなるといわれます。ホリスティック・ウェルネス・アドバイザー、星宏美さんのコラムは、前回に続いて、この梅雨の季節がテーマ。「胃」 […]
more > -
おいしいこと2022.09.26
「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび
発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。今回は、インドネシア由来の大豆発酵食品「テンペ」を取り上げながら、発酵食品の無限ともいえる楽しみ […]
more > -
せかいのこと2021.05.03
葉巻の製造にも発酵が!キューバの葉巻農場を訪ねる
「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムの舞台はカリブ海に浮かぶキューバ。郊外の葉巻農場を訪れたお話です。あの葉巻のふくよかな香りには微生物による発酵が関 […]
more > -
せかいのこと2021.04.07
ウェリントンでクラフトビールを買うということは。
「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。前回のチョコレートに続いて、ニュージーランドの発酵飲料、クラフトビールのお話です。ウェリントンで人気のブルワリー、 […]
more > -
せかいのこと2021.03.22
ニュージーランドで一番古いビーン・トゥ・バーのチョコレート店
チョコレートが発酵食品であることを知っていますか? 「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。今回のお話は、ニュージーランドの首都、ウェリントンにあるビーン […]
more > -
おいしいこと2021.07.17
米ぬかの秘められた力に注目。おススメ発酵レシピ3選
乳酸菌と米ぬかの深い関係 ほとんどの野菜には自然の乳酸菌がついていることは新“乳酸菌生活のススメ②”でご紹介しました。ぬか漬けは乳酸菌を楽しむ代表レシピです。時間の経過と共に、ぬかの栄養分や塩によって引き出された野菜の養 […]
more > -
おいしいこと2021.02.15
日々のくらしに腸活を!腸内フローラ鍋 薬膳レシピ 3選
冬は乾燥の季節。冬は汗をかきにくく、摂取する水分量も減り、体内知らず知らずのうちに体内の水分量が減ってしまいます。そして腸内の巡りも滞りがちです。日々の食事の中にうるおい補給と腸活を兼ねた美味しい薬膳レシピ#腸内フローラ […]
more > -
おいしいこと2022.04.28
パンだけではない!お米酵母で遊ぶ、おうちごはんレシピ 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。
発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。以前に載せて好評だったお米酵母シリーズの第2弾です。おうちで手軽につくれて、いろいろな料理に活用できるお米酵母。ぜひ試してくださいね。 &n […]
more >