検索結果
Search results
発酵の検索結果
-
せかいのこと2021.11.14
沖縄の豆腐よう 濃厚な旨味は調味料にも?
「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴るコラム。発酵食品を切り口にその国や都市の食文化を語る新シリーズの2回目は、日本の沖縄と「豆腐よう」のお話です。 沖縄は多 […]
more > -
乳酸菌生産物質2022.01.19
私たちと微生物が織りなす身近な発酵関係 ~12/28発酵ダイアログ ミニトーク採録
2021年12月18日、「KOSMOST 朝活・オンライン忘年会~発酵ダイアログを楽しもう!~」を開催。約15名が参加され、1時間半のおしゃべりを楽しみました。オープニングには、KOSMOST編集部の小野寺洋子からミニト […]
more > -
乳酸菌生産物質2022.01.04
乳酸菌生産物質とは① 細菌たちがつくりだす成分
私たちの腸内で活躍する善玉菌の代表選手といえば乳酸菌とビフィズス菌。これらの細菌たちがつくりだすさまざな成分の総称を「乳酸菌生産物質」といいます。名称だけ聞くとちょっと難解そうですけれど、この「乳酸菌生産物質」にはミクロ […]
more > -
うつくしきこと2021.10.19
藍が織りなす”発酵”いろいろ ~育まれる藍と街~ 神田藍日記10月
「微生物」は、古くから暮らしに関わり深いパートナーです。実は、伝統的な染色である「藍」にも関係しています。その「藍」を、東京神田のビル街で育て、子供たちと染色するなど学び楽しむプロジェクトがはじまっています。今回は、プロ […]
more > -
せかいのこと2022.03.12
韓国のマッコリと日本のどぶろく
「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが発酵食品を語るコラムです。今回は、お隣の韓国と日本の伝統的なお酒、「マッコリ」と「どぶろく」がテーマ。どちらもお米を原材料に乳酸発 […]
more > -
微生物のこと2022.07.21
微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー018:『人体常在菌のはなし ── 美人は菌でつくられる』
KOSMOST 編集部が読んだ“おすすめ本”ライブラリー。 微生物が愛らしくなる本を紹介します。 ライブラリー 018 『人体常在菌のはなし ── 美人は菌でつくられる』 青木 皐(著), 集英社新 […]
more > -
微生物のこと2022.07.04
微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー017:『発酵の技法 ─世界の発酵食品と発酵文化の探求』
KOSMOST 編集部が読んだ“おすすめ本”ライブラリー。 微生物が愛らしくなる本を紹介します。 ライブラリー 017 『発酵の技法 ─世界の発酵食品と発酵文化の探求』 サンダー・エリックス・キャッ […]
more > -
おいしいこと2022.04.01
【レポート】おうちで味噌づくりオンライン・ワークショップ2022
2022年2月23日に、KOSMOST主催の味噌づくりオンライン・ワークショップが行われました。初心者も経験者も、子どもから大人まで男女約30名が手前味噌を仕込みました。 「発酵」は世代間の共通テーマ 今年 […]
more > -
せかいのこと2022.08.07
ダブリンでギネスを飲んで牛肉の煮込みを
「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが発酵食品を語るコラム。今回は久しぶりの海外編です。夏でも爽やかな風が吹くアイルランド・ダブリンでギネスビールを満喫。さて、あの濃厚 […]
more > -
おいしいこと2022.02.10
魅惑のチョコレート ~発酵×人類の英知×稀な植物のコラボレーション
発酵研究人“はっこうちゃん。”がバレンタインデーにあわせて楽しいコラムを書きました。あの甘くておいしいチョコレートが、じつは発酵食品であることをご存じでしょうか? カカオという稀な植物を活かす人類の英知 口に入れた […]
more >