おいしいこと
2020.12.07

冬のほっこり「発酵スープ」〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび

腸活にほっこり発酵スープ

季節が移ろい、気温が上下するこの頃、自然とからだが緊張しがちです。そんな時期におすすめなのが、腸をととのえる、ほっこり素朴な「発酵スープ」。発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイの第3回目です。

くらしに少し工夫を加えれば、おいしい「腸活」に。

人間、生きていれば、良い日もあれば、悪い日もあります。それは腸も同じです。でも、不思議なことに腸の調子が良い時は悪い日になりにくいと思いませんか。

私は腸が詰まっていると感じている時や、食べ過ぎた翌日などは、夕飯メニューを「発酵スープ」中心にして調整しています。

スープを一口すすった瞬間の“落ち着く~”という安堵感。からだが喜んでいるような感覚。しばらくすると、からだがぽかぽかしてきて、そして翌日、快調、快腸となるのです。

今回は、『はっこうちゃん。』の素朴な「発酵スープ」の楽しみ方を紹介します。冬にはもってこいです。ポイントはやさしい火加減と発酵調味料を重ね使いすること。味に深みが出て、一つのスープで色々な味が試せます。

しょうがと根菜たっぷり「発酵スープ」の作り方

(仕込み時間 10分、調理時間 :圧力鍋の場合30分、普通のお鍋の場合 60分)

[材料](多めの4人分)

  • とりもも肉 2枚(約450 - 550g)(ひと口大に切り、塩麹大さじ1(または麹甘酒大さじ2)と塩小さじ1/2をまぶして 30 分ほどおく)
  • しょうが 50g (粗い細切り)
  • 大根 中1本 (大き目の角切り)
  • 人参 1本 (大き目の角切り)
  • 椎茸 8ケ (4つに切る)
  • ごぼう 1本 (スライス)
  • オリーブオイル 適量
  • 日本酒 100 ml
  • 醤油 大さじ3
  • 水 800 ml

[つくり方]

  1. 深い鍋にオリーブオイルとしょうがを入れ、弱火でゆっくり炒める。しょうがの香りがしてきたら、中火にしてとり肉を炒め、少し焦げ目をつける。(完全に火が通らなくても焦げ目がつけばOK)
  2.  1. に日本酒と醤油を入れて絡める。香ばしさが出たら、大根、人参、ごぼうを入れ、野菜がほのかに飴色になるまで炒める。日本酒は煮切らず、残っているくらいが良い。
  3. 水と椎茸を入れ、鍋にふたをして優しく煮る。沸騰したら、灰汁をすくって、蓋をして弱火~中火。圧力鍋の場合、30分、普通のお鍋は60分が目安。仕上げに、お好みで塩(分量外)を加える。

「発酵スープ」はトッピングと一緒に楽しんで

スープ自体に麹、醤油、日本酒など、すでに発酵調味料は入っているので、そのままおいしくいただけます。さらに発酵系トッピングを加えることでおいしさの層が重なり、満足度も高まります。

  • 腸を整えたい時は、大根おろし×ポン酢
    スープにすることで、大根をおいしくたくさん摂取でき、さらに、食物繊維を多くとりこめます。消化酵素が豊富な大根おろしを加えて、腸にダブル・アプローチ。さらに、柑橘の酸味と醤油の旨味が加われば絶品スープの出来上がり。新鮮なかぼすやゆずが手に入った時は、しぼり汁と醤油を2:1で割って自家製ポン酢を作ってみては?
    発酵スープに大根おろしトッピング
  • コクを求めるなら、味噌×白ごまペースト
    寒い時はあっさりしたスープでは物足りなく感じることも。そんな日は、味噌と白ごまを半々に混ぜてリッチなスープに。味噌の旨味と甘み、白ごまのコクの相性が抜群です。辛味がほしければ、ゆず胡椒を加えて。

  • 刺激を求めるなら、白菜キムチ
    白菜キムチを加えるとチゲ鍋風に。からだがホクホク温まります。キムチに含まれる酵素や栄養素が腸の働きを助けてくれて、嬉しいことづくめです。
    発酵スープのトッピングにキムチ
  • 異国情緒を楽しみたいなら、台湾の豆腐乳
    台湾で日常的に食されている豆腐乳は、豆腐、麹、塩、豆を発酵させた調味料。沖縄の豆腐ようは泡盛が入っていますが、台湾の豆腐乳はお酒を使ってないので、子供から大人まで楽しめます。旨味、甘み、塩味が溶け合った万能調味料です。一度お試しあれ。

 

「発酵スープ」を飲んだ翌日の体調は、いつもと何か違うはず。ぜひ、試してください。

 

 【バックナンバー】  
余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび
お米酵母でつくる自然発酵パン ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
冬のほっこり「発酵スープ」〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび(現在の記事)  
味噌に恋する休日〜 “はっこうちゃん。”の発酵あそび。  
あなたも味噌通に!味噌の呼び方、さまざま。~ “はっこうちゃん。”の発酵あそび。  
「かつおぶし&納豆」ごはん 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
発酵とおにぎりのコラボレーション〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
「発酵おかゆ」、からだと腸を整えたい時におススメ! 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。  
パンだけではない!お米酵母で遊ぶ、おうちごはんレシピ 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。
「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび

 

あわせて読みたい!
乳酸菌生産物質・乳酸菌・ビフィズス菌・プロバイオティクス
乳酸菌生産物質とは① 細菌たちがつくりだす成分 
乳酸菌生産物質とは② 乳酸菌たちをめぐる基本知識 
乳酸菌生産物質とは③ ヨーグルトのはじまりと乳酸菌生産物質   
乳酸菌生産物質とは④ 乳酸菌生産物質のキーパーソンたち   
乳酸菌生産物質とは⑤ 乳酸菌の共棲培養を育んだ情熱  
乳酸菌生産物質とは⑥ 人の腸をお手本に「共棲培養」を深める  
乳酸菌生産物質とは⑦ 腸内細菌学の巨人、光岡知足が唱える「バイオジェニックス」と乳酸菌生産物質 
乳酸菌生産物質とは⑧ 350以上もの成分を含む乳酸菌生産物質、保湿もペットもアスリートにも?! 注目が集まる理由

<一覧へ戻る
はっこうちゃん。

はっこうちゃん。

発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人。原点は「食べることが好き」。食のワークショップだけでなく、美と健康に関わるグローバル企業にてブランディング、マーケティングに長年従事した経験を活かして、「発酵」を思考起点とするブランディング、ライフスタイルを探求している。 -------- Q. 腸をよりよくするために、気をつけていることは? →A. 一日のうち12時間は腸を休めてあげる(何も食べない)、常温の水を飲む   Q. 腸活で気になっていることは?  →A. 足、腸、脳の相互連携 ------- 🦠注目のコラム →余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび ------- 🦠 はっこうちゃん。の記事一覧

2024.05.28
あなたも味噌通に!味噌の呼び方、さまざま。~ “はっこうちゃん。”の発酵あそび。
2022.06.18
微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー016:『生物と無生物のあいだ』
2020.10.04
余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび
2022.03.17
微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー014:『土と内臓 ―微生物がつくる世界』

シェアする

冬のほっこり「発酵スープ」〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび

KOSMOSTの最新情報は
TwitterやFacebookやインスタをフォローしてチェック!