検索結果

Search results

#石黒アツシの検索結果

  • せかいのこと
    2021.09.18

    ベルリンで出会ったプレッツェルと菓子パン

    かつて東西に分断され歴史に翻弄され続けてきたドイツ最大の都市、ベルリン。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんの今回のコラムは、このベルリンの街角で見つけた、平和の象徴と […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.08.31

    スリランカの市場を歩いて水牛のカードに出会う

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムの舞台は、インド洋の真珠と呼ばれる熱帯の島、スリランカ。古都の市場を歩いていて見つけた発酵食品、水牛のミルクからつ […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.08.08

    イスタンブールで見つけた窯焼きの薄いパン「ラヴァッシュ」

    イスタンブールは、ボスポラス海峡をはさんでヨーロッパとアジアにまたがる都市。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムは、この街で見つけた平焼きパンのお話で […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.07.21

    釜山の市場で食べるヌタウナギとコチュジャン

    韓国の釜山といえば、日本からもっとも近い異国の街のひとつ。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムは、釜山のローカルな市場が舞台です。少々奇妙な食材ですが […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.06.28

    ジョージアの市場で見かけたトマトの塩水漬け

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。今回は、3話連続でコーカサス地方の国、ジョージアが舞台です。ローカルな市場を歩いて見つけた、「?」と目をひく発酵食 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.05.03

    葉巻の製造にも発酵が!キューバの葉巻農場を訪ねる

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムの舞台はカリブ海に浮かぶキューバ。郊外の葉巻農場を訪れたお話です。あの葉巻のふくよかな香りには微生物による発酵が関 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.04.07

    ウェリントンでクラフトビールを買うということは。

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。前回のチョコレートに続いて、ニュージーランドの発酵飲料、クラフトビールのお話です。ウェリントンで人気のブルワリー、 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.03.22

    ニュージーランドで一番古いビーン・トゥ・バーのチョコレート店

    チョコレートが発酵食品であることを知っていますか? 「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。今回のお話は、ニュージーランドの首都、ウェリントンにあるビーン […]

    more >
  • せかいのこと
    2020.12.30

    スペインの年越しは生ハムと12粒のぶどうで

    スペインで過ごす大みそかからお正月 年末のスペインを訪れたのはもう10年以上前のこと。年が明けて到着したバルセロナでは、未完の(いまでも未完ですが)サグラダファミリアを見学しました。 欧米のクリスマスホリデーは12月26 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.02.09

    食文化の交差点、トルコの人たちが中央アジアから運んだ乳製品

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。今回から、ひとつの国の食文化を発酵食品などに焦点をあてながら2回にわけて紹介します。まずは世界三大料理に数えられる […]

    more >