ウェルネスを豊かにしていくためには、私たち人間の見えないパートナーである微生物たちをもっとよく知ること(知菌)、上手に付きあっていくこと(育菌)がとても大切だとKOSMOSTは考えています。そこで、この「知菌・育菌しよう」シリーズでは、私たちの腸内にすむ細菌やその環境に着目して、ぜひ知っておきたい情報をお届けします。
腸の中で見つけた細菌のお花畑「腸内フローラ」
私たちの腸は、栄養を吸収するための「栄養の窓口」です。また、脳に次いで2番目に神経細胞の数が多い「第2の脳」とも呼ばれています(詳しくは前回のコラムをご覧ください)。
その腸には、「腸内細菌」と呼ばれるたくさんの微生物が住んでいます。現在の研究では、腸内には、およそ100種~3500種類以上、その数は100兆個~1000兆個以上の細菌がいるとされています。
その様は、いろいろな植物が種ごとに群生するお花畑にもたとえられるため、「腸内フローラ」と呼ばれています。または「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」とも呼びます。ちなみに、フローラとは、英語の「flora=お花畑」に由来するもの。小腸だけでもテニスコート一面分に匹敵する広さといわれるほどですから、お花畑という形容もうなづけますね。
腸内細菌=善玉菌+悪玉菌+日和見菌
つづいて、腸の中の細菌たちに注目してみましょう。腸内フローラを構成する腸内細菌は、そのはたらきから「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」と、大きく3つに分けられています。
「善玉菌」は、「有用菌」とも呼ばれ、文字どおり悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促したり、ヒトの体に有用な働きをします。ビフィズス菌・乳酸菌などが代表の善玉菌は、ヨーグルトやチーズ、漬物といった発酵食品にも関係深い細菌です。
「悪玉菌」は、腸内の中を腐らせたり、有毒物質を作ったりする菌のこと。「腐敗菌」ともいい、ブドウ球菌やウェルシュ菌などが代表です。食中毒のニュースなどで一度は耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「日和見菌」は、日和見主義などの言葉からも連想されるように、善玉とも悪玉ともいえない菌のこと。体調が崩れたときには悪玉菌として働く特徴があります。大腸菌やバクテロイデスが代表です。
健康も病気も、腸内細菌のバランス次第
この3つの腸内細菌のバランスは常に変化しており、その様子はさながら陣取り合戦のよう。
例えば、善玉菌が悪玉菌を抑えられているのは健康な状態を意味します。
逆に、悪玉菌が優勢になると腸内の腐敗が進み、健康に害を与える有害物質が増えてしまいます。こうした有害物質がまわりまわって、老化や癌、生活習慣病などの原因となっているのです。
理想的な腸内フローラとは? ヒントは「2:1:7」
それでは理想的な腸内フローラの状態とはどのようなものでしょうか? その割合は「善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割」といわれています。
このバランスは、加齢や食習慣だけでなく、ストレスなどによっても崩れてしまいます。
乳酸菌や発酵食品などがブームになる背景には、良好な腸内環境を保ち、病気知らずでありたいという、私たちの健康への願いがあるのでしょう。
ヒトと腸内細菌の共生とウェルネス
腸内フローラの状態も一定でないように、ヒトそれぞれで腸内に生息している細菌の種類や割合も異なります。誰一人として同じ顔や手相の人がいないのと同じですね。
このように千差万別で一人ひとりの状態が異なる腸内フローラですが、共通するのはわたしたちと腸内細菌たちとの「共生関係」です。では、どう共生しているのでしょうか?
ヒトは腸内細菌に対して、食と住を提供しているとも言えます。一方で、腸内細菌たちは、私たちの腸の中に住み、運ばれてきたものを食べることによって、様々な代謝物を作り出しています。一般に、善玉菌は炭水化物などの糖を吸収して、乳酸・酪酸などの有機酸を作り出します。これによって、腸内を酸性にして悪玉菌の増殖を抑制しています。また、外敵菌の侵入を抑え、悪玉菌の作り出す腐敗物質を分解して、腸の蠕動(ぜんどう)運動をさかんにするビタミンB群などの様々な物質を作り出しています。こうした腸内細菌がおなかの中で生産した物質が、ヒトの健康維持に貢献しています。普段から意識することはあまりないかもしれませんが、腸内に住む微生物たちと、私たちは共生関係にあるといえます。
次回は、年齢と腸内フローラの関係、また、食事と腸内フローラの関係について、お話していきます。
【バックナンバー】
知菌・育菌しよう① 腸は「第2の脳」~小腸・大腸の長さは?働きは?~
知菌・育菌しよう② 腸の中にお花畑!? 腸内フローラとウェルネスの関係(現在の記事)
知菌・育菌しよう③ 年齢とともに変化する腸内フローラ・バランスをより良い状態にするには?
知菌・育菌しよう④ 便は健康のバロメーター ~形・色・においで腸内フローラ・バランスをチェック
知菌・育菌しよう⑤ 軽視していませんか? 便秘のもたらす健康リスク
【関連記事】
乳酸菌生産物質とは① 細菌たちがつくりだす成分
乳酸菌生産物質とは② 乳酸菌たちをめぐる基本知識
乳酸菌生産物質とは③ ヨーグルトのはじまりと乳酸菌生産物質
乳酸菌生産物質とは④ 乳酸菌生産物質のキーパーソンたち
乳酸菌生産物質とは⑤ 乳酸菌の共棲培養を育んだ情熱
乳酸菌生産物質とは⑥ 人の腸をお手本に「共棲培養」を深める
乳酸菌生産物質とは⑦ 腸内細菌学の巨人、光岡知足が唱える「バイオジェニックス」と乳酸菌生産物質
乳酸菌生産物質とは⑧ 350以上もの成分を含む乳酸菌生産物質、保湿もペットもアスリートにも?! 注目が集まる理由