検索結果
Search results
酵母の検索結果
-
せかいのこと2021.10.16
北欧を巡って、ライ麦パンの食べ歩き
ライ麦パンというとドイツが有名ですが、じつは寒冷な国々ではとてもポピュラーなパンなのですね。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんの今回のコラムは、北欧の国々の街角で出会 […]
more > -
おいしいこと2021.04.14
「かつおぶし&納豆」ごはん 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。
手軽につくれて朝ごはんにぴったり、栄養豊富な発酵食品のコンビネーションといえば「かつおぶし&納豆」ですね。発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。さて、”はっこうちゃん。”がおすす […]
more > -
おいしいこと2022.09.26
「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび
発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。今回は、インドネシア由来の大豆発酵食品「テンペ」を取り上げながら、発酵食品の無限ともいえる楽しみ […]
more > -
せかいのこと2020.12.14
700年の歴史あるチェコのバドワイザーはアメリカのそれと違います
世界でもっとも飲まれている発酵飲料といえば、やはりビールでしょう。そのビールの消費量が世界一の国がチェコ。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のお話は、チェコ […]
more > -
おいしいこと2021.01.20
味噌に恋する休日〜 “はっこうちゃん。”の発酵あそび。
からだを気づかうメニューとして、日常の食卓に味噌汁を取り入れている方も多いと思います。けれども、当たり前の存在すぎて、その偉大な発酵調味料について、思いをはせることは少ないのではないでしょうか? じつは、いろいろな遊び方 […]
more > -
微生物のこと2020.10.04
誰もが知っている乳酸菌の意外に知られていない素顔とは? ~“新”乳酸菌生活のススメ① ─知って、食べて、育てる
日本人なら誰もが知っている、微生物のスーパースターのような存在が乳酸菌でしょう。けれども、「乳酸菌はからだによさそう」といったなんとなくのイメージはありますが、その素顔については意外に知られていないのではないでしょうか。 […]
more > -
おいしいこと2020.10.04
余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび
発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。第1回目は、残った冷やご飯でつくれるお米酵母についてです。 発酵こそ、私のライフワーク 食べるこ […]
more > -
おいしいこと2024.05.28
あなたも味噌通に!味噌の呼び方、さまざま。~ “はっこうちゃん。”の発酵あそび。
いつも食卓で何気なくいただいている味噌。その材料は、大豆、麹、塩とシンプルですが、種類の分け方はさまざまなようです。発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。今回は、味噌選びのときに […]
more > -
おいしいこと2024.11.25
冬のほっこり「発酵スープ」〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび
季節が移ろい、気温が上下するこの頃、自然とからだが緊張しがちです。そんな時期におすすめなのが、腸をととのえる、ほっこり素朴な「発酵スープ」。発酵研究人、“はっこうちゃん。”が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイの […]
more > -
せかいのこと2021.06.02
ワインが生まれたジョージアのワイナリーを見学して試飲しました!
「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムの舞台はジョージア。2015年までグルジアと呼ばれていた国です。ここで8000年前からつくられてきたものがワイン。 […]
more >