検索結果

Search results

石黒 アツシの検索結果

  • おいしいこと
    2022.02.10

    魅惑のチョコレート ~発酵×人類の英知×稀な植物のコラボレーション

    発酵研究人“はっこうちゃん。”がバレンタインデーにあわせて楽しいコラムを書きました。あの甘くておいしいチョコレートが、じつは発酵食品であることをご存じでしょうか?    カカオという稀な植物を活かす人類の英知 口に入れた […]

    more >
  • せかいのこと
    2022.01.17

    スリランカの鰹節「モルディブ・フィッシュ」

    鰹節というと、日本独自の食文化と思っていましたけど、どうもそうではないらしい……。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが旅先で出会った発酵食品を語るコラム。今回はスリラ […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.10.16

    北欧を巡って、ライ麦パンの食べ歩き

    ライ麦パンというとドイツが有名ですが、じつは寒冷な国々ではとてもポピュラーなパンなのですね。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんの今回のコラムは、北欧の国々の街角で出会 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.11.06

    モロッコの塩レモンでタジンを!

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんのコラムが今回から新シリーズになります。これまでと同じように旅の思い出を語りながら、それにまつわる料理なども紹介。第1話は、モロッコ […]

    more >
  • せかいのこと
    2022.03.25

    真冬の北海道で出会った魚の糠漬け

    世界は世界で、日本は日本で、各地域に根づいた発酵食品がたくさんあります。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが発酵食品を語るコラム。流氷を見に訪れた真冬の北海道の旅で出 […]

    more >
  • せかいのこと
    2022.02.16

    大豆発酵食品テンペ ~インドネシア・バリ島で出会った伝統と味

    大豆の発酵食品といえば、日本では「納豆」が思い浮かびますが、赤道直下のインドネシアにも同じようなルーツをもつ食品があるそうです。「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが発 […]

    more >
  • せかいのこと
    2022.06.13

    山形県置賜地方に伝わる発酵食品「塩麹納豆」とは?

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが発酵食品を語るコラム。今回は石黒さんの故郷でもある山形県置賜(おきたま)地方に伝わる伝統的な発酵食品、塩麹納豆を紹介します。  & […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.06.02

    ワインが生まれたジョージアのワイナリーを見学して試飲しました!

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴る今回のコラムの舞台はジョージア。2015年までグルジアと呼ばれていた国です。ここで8000年前からつくられてきたものがワイン。 […]

    more >
  • せかいのこと
    2021.12.25

    日本、トルコ、オーストリアのリンゴ酢~フルーツビネガーの魅力

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが綴るコラム。青森のリンゴ酢から始まった発酵食品の旅は、国境を超えてトルコへ、オーストリアへ。石黒ワールド全開のおいしく楽しい話をご […]

    more >
  • せかいのこと
    2020.10.20

    ポーランドで発酵ライ麦の酸っぱいスープ「ジュレック」を。

    「旅・写真・ごはん」をテーマに、世界中を旅する「旅行家・写真家・食事家」、石黒アツシさんが書き綴るコラム。今回のお話は、ポーランドの味噌汁(?)ともいわれる、発酵ライ麦でつくる「ジュレック」。やさしい酸味がクセになりそう […]

    more >