最近の健康づくりのトレンドといえば「腸活」ですね。その主役となるのが、私たちの腸の中にすむ100兆個ともいわれる細菌たち。なかでも「善玉菌」の代表選手といわれる、乳酸菌やビフィズス菌にますます注目が集まっています。なかなか知る機会のない、腸内細菌たちの暮らしぶりを探ってみましょう。
おなかの中にある、細菌たちの“発酵”工場
最近、なにかと「活」ブームですよね。からだに関わることでいうなら、注目されているのは「腸活」でしょうか。腸内環境を整えて健康なからだを手に入れるための工夫です。
その腸内環境の主役が微生物であることも、最近ではすっかり知られるようになってきました。私たちの腸の中には100兆個もの細菌がすんでいるといわれます。その重さは1kgとも2kgとも!? 食べもののかすのように思われているうんちも、3分の1はこれら細菌たちなのだそうです。
私たちがとる食べものは、口でかみ砕かれ、胃で消化されて、そして腸に届きます。この腸は、大きく小腸と大腸にわかれます。小腸で栄養を、大腸では主に水分を吸収します。
ところが、腸内環境の研究が進むにつれ、大腸がさらに大切な働きの場になっていることがわかってきました。それは「発酵」です。
私たちの腸内細菌の多くは大腸にすんでいます。その多種多様な細菌たちが、小腸で吸収されなかった食物繊維などをエネルギーにして発酵を行い、私たちのからだにとって有用となる成分をせっせと生産してくれているのです。
私たちは、おなかの中に、細菌たちによる複雑な生態系と、そして精緻な工場をもっているわけですね。最近では、腸内細菌を新しい臓器にたとえる研究者もいます。人間の細胞の数は60兆個といわれます。それを上回る数の細菌たちが、細胞と同じように、私たちのからだの中で欠かせない役割を担っています。
私たちのからだにすむ乳酸菌
さて、私たちにとって馴染みの深い乳酸菌やビフィズス菌は、これら腸内細菌の中でどのようなポジションにあるのでしょうか。
まず乳酸菌ですが、腸内細菌の仲間では少々ユニークな立場にあるといえそうです。というのも、先ほど腸内細菌の多くは大腸にいると紹介しましたが、乳酸菌はその上流にあたる小腸を主なすみかにしているからです。
さらに乳酸菌は、小腸のずっとずっと上流にあたる口の中にもいます。じつは私たちの口の中にも、大腸を同じようにたくさんの細菌がすんでいて、乳酸菌はその環境のバランスを整える大切な役割を果たしているといわれています。
一方、ビフィズス菌は、多くの腸内細菌と同じように大腸でくらしています。このビフィズス菌は、人間の赤ちゃんにとって非常に重要な細菌で、生後間もない赤ちゃんの腸内細菌の90%以上がビフィズス菌といわれます。
そのビフィズス菌も成長とともに急激に減少し、一般的な大人の腸内細菌では少数派というポジションです。乳酸菌にいたっては、ビフィズス菌の100分の1ともいわれています。
腸内環境のバランスを整える
腸内細菌の話をするとき、しばしば「善玉菌」「悪玉菌」という言葉が使われます。この善玉菌の代表選手が乳酸菌でありビフィズス菌。数では少数派かもしれませんが、腸内環境を整えたりとても大切な役割を担っています。
それになによりも、腸内細菌を語るとき、数や割合にこだわるのはあまり意味がないように思います。腸内細菌についてはまだまだ謎だらけなのですが、多様性とそのバランスを保つことが健康の秘訣であることがわかってきました。そう、私たちを取り巻く自然と同じように、多種多様な細菌たちが複雑に連携しながら共に生きているのです。私たちのおなかの中には、そんな豊かで神秘的な森が広がっているといってよいかもしれませんね。
【「“新”乳酸菌生活のススメ ─知って、食べて、育てる」 シリーズ】
① 誰もが知っている乳酸菌の意外に知られていない素顔とは?
② 発酵界のプリンセス!?乳酸菌のおいしい働き
③ 腸にも、口の中にも!?私たちのからだと乳酸菌 (現在の記事)
④ 健康も、しあわせも?からだと細菌の驚くべき関係
⑤ 腸内細菌との上手な付き合い方 〜
【関連記事】
乳酸菌生産物質とは① 細菌たちがつくりだす成分
乳酸菌生産物質とは② 乳酸菌たちをめぐる基本知識
乳酸菌生産物質とは③ ヨーグルトのはじまりと乳酸菌生産物質
乳酸菌生産物質とは④ 乳酸菌生産物質のキーパーソンたち
乳酸菌生産物質とは⑤ 乳酸菌の共棲培養を育んだ情熱
乳酸菌生産物質とは⑥ 人の腸をお手本に「共棲培養」を深める
乳酸菌生産物質とは⑦ 腸内細菌学の巨人、光岡知足が唱える「バイオジェニックス」と乳酸菌生産物質
乳酸菌生産物質とは⑧ 350以上もの成分を含む乳酸菌生産物質、保湿もペットもアスリートにも?! 注目が集まる理由